2025年度に博物館実習Ⅲの受講を予定している学生は、ガイダンスと事前面談の両方に必ず出席してください。
内容:一年間の流れの説明・実習希望館の確認
準備:市ケ谷キャンパスボアソナード・タワー14階 資格課程実習準備室で事前登録のためのアンケートを受け取り、11月16日(土)15時までに提出(アンケートは下記からダウンロード、または実習Ⅰ・Ⅱの時間にも配付予定)。提出場所:資格課程実習準備室
25_実習Ⅲ事前アンケート.pdf
日時:2024年12月6日(金)①または②のいずれかに参加してください。
①ガイダンス 12:20~13:10/面談※:11:00~11:30、11:30~12:00
②ガイダンス 12:20~13:10/面談※:13:10~13:40、13:40~14:10
教室:市ケ谷キャンパス ボアソナード・タワー14階 共同実習室(工作室)
※10分程度のグループ面談です。
備考:2025年度に「博物館実習Ⅲ」を受講するには以下の条件があります。
◆「博物館概論」「博物館経営論」「博物館資料論」「博物館資料保存論」「博物館展示論」「博物館情報・メディア論」「博物館教育論」「博物館実習Ⅰ」「博物館実習Ⅱ」の9科目を2024年度までに全て修得。
※旧課程表適用者は「博物館学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」「博物館実習Ⅰ・Ⅱ」を2024年度までに全て修得。
※CD学部の専門科目では名称が異なるものがあります。詳しくは「資格関係科目履修要綱」を参照。
◆2025年度に3年生以上。
25_2025年度ガイダンス・面談について.pdf
詳細は当館ホームページ「入館予約のお願い」をご覧ください(一部の展示・事業等を休止しております)。
https://www.kahaku.go.jp/news/2020/reservation/
上野本館で開催中の企画展・特別展
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<上野本館 企画展・特別展>
○開催中(~9/20(月・祝)まで)≪会期終了間近≫
特別展「植物 地球を支える仲間たち」
https://plants.exhibit.jp/
植物は光合成によって地球上の生命を支え、適応進化によって多様な環境への進出に成功しました。
最新研究からその驚きの生態や魅力に迫ります。
○開催中(~9/26(日)まで)
パネル展示「令和3年度第14回 ~技術の歴史を未来に生かす~ 未来技術遺産 登録パネル展」
http://sts.kahaku.go.jp/event/2021/ft_panel14/
今回あらたに登録された重要科学技術史資料(愛称:未来技術遺産)24件のパネルを展示しています。
○開催中(~10/3(日)まで)
企画展「「加速器 -とてつもなく大きな実験施設で宇宙と物質と生命の謎に挑んでみた-」
https://www.kahaku.go.jp/event/2021/07accelerator/
○開催中(~2022/3/21(月・祝)まで)
企画展「日本の海洋調査への挑戦とあゆみ -JAMSTEC創立50周年記念-」
https://www.kahaku.go.jp/event/2021/06JAMSTEC50/
※大学パートナーシップ校の学生の皆様は、学生証を提示することで、
特別展「植物」が一般・大学生1,900円のところを630円引きの1,270円にて、
また、企画展は常設展と併せて無料でご覧いただけます。
※入館は現在、日時予約制となっています。当館ホームページよりご予約をお願いいたします。
→特別展「植物」の入場は、公式サイトより日時指定予約(無料)を行ってください。
入場料は、ご来館当日、特別展券売所にて学生証を提示の上お支払いください。
https://plants.exhibit.jp/ticket/
●予告[ 10/14(木)~2022/1/12(水)]
特別展「大英博物館ミイラ展 古代エジプト6つの物語」
https://daiei-miira.exhibit.jp/
歴史の殿堂として知られるイギリスの大英博物館は、古代エジプト文明の研究でも世界を牽引してきました。
その研究成果を紹介する本展は、6体のミイラを選りすぐり、CTスキャンを用いた画像解析によって、外側からはうかがい知ることのできないミイラの謎を解き明かし、古代エジプト人の生き様や文化を紹介します。